もくじ
CMや広告でよく目にする「坪単価」いくらくらいで建てられるかという目安で建築費の
比較によく使われていますよね。
「坪単価」とは建物の床面積1坪当たりに建築費がいくらかかっているのか示すもので、
家の本体価格 ÷ 建物の床面積 = 坪単価
例えば、本体価格2100万円で延床面積が30坪の家なら、
2100万円 ÷ 30坪 = 70万円
という計算式になり、坪単価は70万円ということになります。
ハウスメーカー、工務店のCMや広告に出ているモデルプランの金額を床面積で割れば、
どの業者が安く建てられそうか分かりそうな気がしますが、それはちょっと違います。
ここがポイント!
「ここで注意したいのが、各業者によって、坪単価の出し方が違うということ。
「坪単価を出すための家の本体価格に照明器具やエアコン、電気やガスの屋外配管の費用を
含めているハウスメーカーもあれば、含めていないハウスメーカーもあります。本体価格に
含まれる範囲が違うため、同じ仕様、同じ規模、同じ間取りの家だとしても、業者によって
坪単価は違います」
ハウスメーカーによっては「家の本体価格」を「延床面積」ではなく「施工面積」で割る
ケースもあります。各階の床面積を合計した面積が延床面積なのに対し、施工面積は玄関
ポーチやバルコニー、吹抜け部分など延床面積に含まれない部分も加算されたもので延床
面積よりも大きな数字で割ることができるため、同じプランでも坪単価は安くなります。
このように坪単価の出し方には共通のルールが無く、施工業者さんによって算出の方法が
違うわけだから、複数のハウスメーカーの建築費の高い安いを比較する材料にできないの
が現状です。同じ坪単価でも、〇〇社には照明器具やエアコンが含まれているが、△△社
には含まれていないといったケースも出てきます。
坪単価はいったい何によって上がったり下がったりするのでしょうか?
坪単価が高くなる例としては
①本体価格が高いほど坪単価は高くなる。
②コンパクト家ほど坪単価が高くなる傾向がある。
小さい家ほど坪単価が高いの?と思いませんでしたか?
そうなんです。コンパクトな住宅は建築費は安くなりますが坪単価は高くなります。
例えば 2000万円 50万円/坪 面積40坪 の家があったとします。
予算オーバーだからと言って10坪小さくしてもマイナス500万円にはなりません。
残念ながら建物の価格が1500万円になることはありません。
床面積が減れば、材料費や施工費が減って家の本体価格は下がるだけで、坪単価は変わらない。
と思うかもしれませんが、家の規模は違っても設備費用や諸経費が変わらないため、1坪当たり
の金額が多くなります。
一般的に、本体価格のうち2~3割はキッチンやバス、トイレなどの住宅設備費が占めています。
床面積が減ったからといって住宅設備の数が変わるわけではなく、設置費用も延床面積とは
ほとんど関係がありません。
また、建築資材の運搬費や人件費なども延床面積と正比例して減るわけではないので、キッチンや
バス、トイレなどのグレードを下げない限り、延床面積が小さいほど、坪単価は高くなる傾向が
あります。
当社としましては 「坪単価>お客様のご要望」 であってならないと考えています。
坪単価はあくまで建築費を面積で割ったものであり結果です。
お客様によって住宅への考え方やご要望も違います。もちろん完成したマイホームも
同じ物は存在しません。中には坪単価が安くてもハイグレードな住宅も存在します。
当社では、坪単価はあくまで参考程度に考えていただき、お客様の希望を最優先します。
最初に大まかな予算を決めていただいた後に、ご要望などをお聞きし、プランニングを行います。
その際は、お客様のご希望やご要望を最大限尊重しプランニングさせていただきます。
予算を大きく外れる事が無いようにプランニングいたしますが、大きく予算オーバーする場合は、
代替え案を出させていただきます。また、設計の段階で細部まで打合せを行い、必要工事の漏れ
を無くし、後の追加工事等によってお客様のご負担が増えないよう心掛けております。工事中の
小さな変更などは予算の範囲内で対応させて頂いております。
(※変更の内容により別途料金が発生する事もございます)
省エネ住宅(ZEH仕様) 太陽光発電10KW程度(35坪~45坪程度)
当社では面積35坪程度の住宅であれば 75万円~/坪となります。
※建物本体価格です。外構(お庭や駐車場)は含まれません。
平屋住宅(ZEH仕様)
30坪の住宅ですと坪80万円~になります。
坪単価は少し高めになります。設備機器の選択等により価格を下げる事も可能です。
建物本体にどこまで含まれるのか?
ハウスメーカーと比較検討したい
どんな住宅を取り扱っているの?
住宅についてもっと詳しくしりたい
他ではこう言われたけど本当?
などの疑問に思う事はご相談下さい。相談は無料でお受けしております。
ローコストハウスメーカーの価格帯 坪55万円~65万円
建築コストだけに特化した住宅です。最低限の設備と機能しかついておらず、オプションが高い
傾向にあります。たたき台の図面の標準仕様だけを見積もって契約してしまうと、
あとあとオプション費用が高額になったり、今までサービスで受けれたような事にたいして
費用がかかる事もあります。建売などもこの価格帯に入ります。
木造のハウスメーカーの価格帯 坪75万円~90万円
標準的な価格帯になります。この価格帯になると各社いといろな特徴があります。
高断熱・高気密の住宅、無垢材を仕上げに使った住宅、無添加の健康住宅など、いろいろと選ぶ事が
できます。建物の機能や性能も標準的な価格帯です。コストパフォーマンス的には1番です。
ただ、「標準仕様」と言っていろいろと付けて販売するのもこの価格帯からです。
「標準仕様」お得な感じがしますが、無料で付いてくる訳ではありません。
「オーブン・食洗機、標準仕様」これは建主の「いる」「いらない」に関わらず勝手に付いて来る
と言う事です。自分やご家族に本当に必要かよく確認しましょう。ハウスメーカー全体に言える事で
すが、仕様と契約内容をきちんと確認しましょう。後々トラブルの元になります。
独自構造のハウスメーカーの価格帯 坪90万円~110万円
独自の構造などを売りにしているメーカーが多いです、ハイグレードな価格帯になります。建物の性能や
機能、仕上げ材などはワンランクグレードの高い物が使われています。良く聞く長期優良住宅などもこの
価格帯に入ります。本当の意味で高断熱なども体感的にわかるものこの価格帯からです。建物的には高性能
です。しかし、金額はその分高くなります。独自の物は除き、同じ性能や機能の物を地元の工務店などで建
てた場合の金額の差が大きくなるのもこの価格帯です。40坪の住宅ですと最低3600万円ですが、
地元の工務店などですと3000万円ぐらいでできる事もあります。安心を求めてハスウメーカーを選ぶ
方も多いですが、金額の差に迷われる方も多いです。
高級住宅ハウスメーカーの価格帯 坪110万円~
高気密高断熱の輸入住宅や、ブランドイメージがあるハウスメーカーのハイグレードがこれにあたります。
この価格帯なら建物の性能や仕様が良いのはあたり前です。標準的なベースプランから高性能、高機能です。
しかし、自分の思い描くプランや仕様を求めるとさらに坪単価は上がります。坪単価など気にしない方向け
です。
「坪単価」の高い安いだけで高額な住宅の購入を決めてしまうのはとても危険です。
坪単価はあくまで目安です。
家を建てる前に考えて欲しいのは、
「決められた予算で、自分の思い描くマイホームが実現できるのか?」
です。これから先40年、50年と長いお付き合いになるマイホームです。
金額だけでなく、機能性やデザイン、耐久性やランニングコストなど慎重に考えるべき
だと思います。建ててしまってからでは後戻りはできません。
家を建てる予定があるけど、どこから初めていいのかわからない?
建設費って実際どのぐらいかかるの?
どんな工法があるの?違いは何?
耐震性は大丈夫?震度いくつまで耐えれるの?
住宅ローンについてよくわからない?返せるか心配。
建築費以外にどのくらい費用が必要?
頭金(資金)が0ですがマイホームを建てれる?
中古住宅を買ってリノベーションした方がお得?
上記のような悩みや不安があれば、お気軽にご相談下さい。
親身になってアドバイス等をさせていただきます。
当社では、お客様の迷惑になる営業行為や、営業の為の訪問やお電話はいたしませんのでご安心下さい。
お客様にとって不利益等が発生する場合は、こちらからお電話かメールでご連絡する場合がございます。